スーツを着る仕事の方にとってYシャツは消耗品です。 僕も普段からスーツ仕事なので、定期的にYシャツを購入するんですが、今回、スーツのはるやまで「i-Shirt」というアイロンいらずのYシャツを購入しました。 以前から看板…
アイロンいらずのYシャツ。スーツのはるやま「i-Shirt」がいい感じ。

スーツを着る仕事の方にとってYシャツは消耗品です。 僕も普段からスーツ仕事なので、定期的にYシャツを購入するんですが、今回、スーツのはるやまで「i-Shirt」というアイロンいらずのYシャツを購入しました。 以前から看板…
エクセルでセルを移動できなる現象(スクロールロック)を解除する方法
パワポの資料作成に役立つ。いろいろな種類のパワポマンを作れる「パワポマンメーカー」が嬉しすぎる。
とにかく軽くて楽!よく歩くビジネスマンにはおすすめの超軽量ビジネスシューズ「AIRGRAM」
仕事ではパワポを使うことが多いんですが、未だに自分の想い描くスマートでカッコいいパワポ資料がなかなか作れません。 あらためて自分のデザイン的センスがないことを痛感します。 まぁ、それでもあきらめてしまっては、先に進めない…
詳しく覚えてませんが、ホリエモンが、いつか言ってました。「僕の特技は何にでもモチベーションを作ることができる能力です。」と。 当時、聞いたときにも、確かに重要だよな〜って思いましたが、最近、あらためてこのことを強く思うこ…
いいアイデアって、なかなか欲しい時には出てこないですよね。 もちろん、考えに考え抜いて浮かぶアイデアもありますが、ふとした時に思いもよらないアイデアが浮かぶこともあります。
どーも。taka(@takaiphone2010)です。 仕事ではGmailを使っているのですが、先日また「これはやられたな〜」という出来事があったので書きます。 それがGmailのミュート機能です。 ミュート、つまり見…
先日、仕事をしている最中に想定外にはまってしまったので、備忘録です。 はまったというのが、表題の通り、パワポのスライドデザインを変更(カスタマイズ)する方法です。 仕事でOfficeのパワポを利用する方は多いと思いますが…
今年もあと少しですね。そして、もう来年の準備です。そう、手帳の買い替え時期です。 私はやっぱり愛用している「隂山手帳」です。今までは黒か茶色しか色がなかったんですが、今回から「パールバニラ(ホワイト)」が追加されみたいで…
私は仕事でメールを読み書きすることがものすごく多いです。 このご時世、仕事で電子メールを使うのはほぼ当たり前と言ってもいいわけですが、メールばかり書いていると、自然とよく使う用語や文章が出てくるわけです。 こういった用語…
仕事がら、MicroSoftのProject(通称、MSProject)というプロジェクト管理ソフトをよく利用します。 以前から気になっていたんですが、このMS Projectなんですが、ファイルを更新して行けば行くほど…
会社でGmailを利用するようになって、けっこうな時間が経ちました。 仕事でGmailを使うようになったので、いろいろな使い方やショートカットを徐々に覚えてきました。 仕事の内容的にメールを作成することが多い私なのですが…
出張時のビジネスホテルに東横インをオススメする理由を紹介
photo credit: HaoJan via photopin cc どーも。taka(@takaiphone2010)です。 ここ数日、会社内での研修が続いています。 昔は研修は好きじゃなかったんですが、30歳を過…
どーも。taka(@takaiphone2010)です。 組織で仕事をしていると、上司に確認や承認をもらうのは日常茶飯事ですが、その上司というのはなんだかんだで忙しく、席にいないことが多いもんです。私の上司も毎日忙しく飛…
どーも。taka(@takaiphone2010)です。 世界レベルのすばらしいプレゼンテーションを見ることができるTED。 私もプレゼンを見るのは好きなので、時間があるときにチェックしています。 以前にTEDについての…
photo credit: the half-blood prince via photopin cc どーも。taka(@takaiphone2010)です。 年度の変わり目ですね。新年度になると入ってくるのが新入社員…
photo credit: x-ray delta one via photopin cc インターネットやSNSが普及している今、忙しいビジネスマンにはテレビを見るのは無駄と称されてくることも多くなってきているように思…
photo credit: Etrusia UK via photopin cc どーも。taka(@takaiphone2010)です。 人間なら誰にでも訪れる疲れ。 疲れの種類にもいろいろあると思うんですが、やっぱり…